お母さまの歯の治療について

マタニティ歯科

お母さんと赤ちゃんのためのマイナス1歳からの虫歯予防
大切な赤ちゃんの歯を守るために
お母さんができることをお伝えします
わたしたちと一緒に取り組んでいきましょう

健康な歯はお母さんの食事から

赤ちゃんの歯はいつ頃から作られ始めるかご存知ですか?
なんと胎生7週 お母さんも自分が妊娠したかどうかまだはっきりわからない時期から
作られ始めます。そして4ヶ月目頃からカルシウムがくっついて硬くなっていくのです。
歯といえばカルシウムが注目されがちですが、それだけではありません。
妊娠期間を通じてバランスよく栄養価の高い食事をしっかり摂ることが
赤ちゃんの健康な歯を作ることにつながります。
当院ではお母さんのための食事指導も行っております。

妊娠中の歯周病に注意!

妊婦のうち歯周病にかかっている人は、そうでない人に比べて
早産や低体重児出産につながる可能性が10倍も高いことがわかっています。
これは歯周病菌に対する体の反応の結果、子宮を収縮させてしまうという
副作用により起こります。
健康な赤ちゃんを生むために歯周病にかからないようお口の中のケアを行いましょう。

妊娠中でも歯の治療はできる?

妊婦の方の多くは、使用される薬剤や麻酔、レントゲン撮影がお腹の赤ちゃんに悪影響を
与えないか心配されています。 
基本的に妊娠期間において歯科治療をしてはいけない時期というのはありませんが、
母体や赤ちゃんへの影響を考えて、安定期と言われる4ヶ月〜7ヶ月頃の受診をお勧めしています。

服薬

歯科で出される薬といえばほとんどが抗生物質と鎮痛剤です。
そのどちらも妊婦にとって100%絶対問題のない薬というのは存在しません。
当院では本当に必要な場合に妊娠の時期や母体の状態を考えて一番安全性の高いお薬を出すようにしております。

麻酔

局所麻酔薬として一般的に使用されているキシロカインは、
歯科の通常治療で使う程度の量なら問題ありません。
大量投与で子宮血流量が減少すると言われていますが、
歯科で大量投与することはまずありません。

レントゲン撮影

歯科のレントゲン撮影は、お口に焦点を当て撮影範囲も狭いためお腹の赤ちゃんには影響ありません。
当院では必ず防護服を着用しての撮影を行なっておりますので妊娠期間に問題なく可能です。

妊娠中にかかりやすいお口の病気

妊娠性歯肉炎

妊娠期間中は女性ホルモンが増加し、それに伴い女性ホルモンを餌にする
細菌が増えるため歯肉に炎症が起こりやすくなります。
見た目は普通の歯肉炎となんら変わりませんが、
綺麗にブラッシングできていれば起こることはありません。

虫歯、歯周病

つわりのためブラッシングがおろそかになったり、
食べ物の嗜好の変化やホルモンバランスの変化でお口が
酸性に傾きやすくなるなど、妊娠期間中は虫歯や歯周病が
進行しやすくなります。
これも適切なクリーニングで予防することが可能です。
すでになってしまっている場合は治療が必要です。

妊娠性エプーリス

歯ぐきに部分的に生じる良性のこぶのようなものです。
主に上の前歯に現れることが多く、女性ホルモンの増加によって
歯肉のコラーゲンが増殖したものと考えられています。
比較的まれで妊婦の1~5%に発現します。
妊娠性エプーリスは出産後に消失することが多いため、
妊娠中は基本的に外科処置を行わず、観察することが多いです。

「妊娠すると胎児にカルシウムを取られ、歯がボロボロになる」と言われますがこれは正しくありません。 
お子さんに「あなたを産んでお母さん歯が悪くなったのよ」とは決して言わないようにしてくださいね。子どもが無駄に傷つきます。

妊婦唾液検査をおすすめしています

唾液には色々な働きがあります。
むし歯や歯周病の予防、口臭予防、食べ物を飲み込みやすくするなど、お口の健康を維持する上で非常に大事な働きをしています。
唾液の質や量に問題があると、お母さんのお口の健康だけでなく、産まれてくる赤ちゃんにまで悪影響が及びます。
唾液検査では専用のガムを噛んで唾液の質と量をチェックし、歯を守る能力があるかどうかを判定します。
唾液を培養するとお口に住み着いている細菌の種類まで判定できます。
むし歯になりやすいか、或いはお子さんに移りやすいかどうかなどさまざなな診断ができ予防に生かすことができます。

赤ちゃんが生まれたら

出産後は育児による忙しさで自分のお口のケアがおろそかになりがちです
赤ちゃんの世話と同様、お母さん自身のケアも大切です!

お子さんの健康なお口のために

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯菌は存在しません。
一緒に生活している家族から食事やスキンシップなどを通じて感染してしまうのです。
研究によると母親に虫歯がある子どもの虫歯のリスクは、母親に虫歯がない子どもに比べて
3倍以上
という結果が出ています。
父親でも兄弟でもなく、母親にむし歯があるかどうかが非常にポイントになってくるのです。
お子さんに虫歯菌を移さないように、虫歯の治療と定期的なクリーニングを受けましょう。

一番気をつけたい時期は?

子どもにむし歯菌がうつりやすい時期というのがあります。
それは乳歯の奥歯が生えだしてから生えそろうまでの、1歳半から3歳頃までの
感染の窓
と呼ばれる時期です。
この時期にむし歯菌が住み着いてしまうとむし歯になりやすいお口になってしまいます。
子どものお口の健康のために、家族みんなが協力して口移しでものを食べさせない、
スプーンやコップも使い分けるなどの取り組みが必要です。
それに加えお母さんがしっかり口腔ケアをしていると、子どもへの感染リスクが減りますので
一緒に頑張っていきましょう!

産後の治療はいつから?

産後も妊娠中と同じくいつでも歯科治療は可能です。
しかし、産後すぐはお母さん自身の体力が回復していませんので
歯科に行くことが難しくなります。
もし痛みなどの症状があれば、通院できる程度まで体力が回復したら
できるだけ早く受診されることををお勧めします。
育児で大変で自分のことは後回しになりがちですが、痛いのを我慢したり、
気になる部分があるにもかかわらず、
面倒だからという理由で受診を先延ばしにしているのはよくありません。
お母さんのお口の状態は赤ちゃんに影響するということを忘れずに!

授乳中も安心の治療

授乳中のお母さんにとって心配なことは、麻酔や飲み薬の母乳への影響です。
歯科で使用する量の麻酔で母乳に影響することはほとんどなく、
1〜2時間もすれば効果が切れてきますのでその後飲ませれば何の問題もありません。
飲み薬に関しても授乳中の方にも安全とされる薬剤を必要量しかお出ししませんので
安心して治療をお受けください。

保育士常駐託児スペース

当院では、小さいお子さんがおられるお母さんでも安心して治療が受けられるように、保育士常駐の託児スペースをご用意しております。
生後2週間からお預かりしております。どうぞお気軽にご利用ください。

  • 一人一人のお子さんに託児記録帳を作り、呼び名、好きなおもちゃや食べ物、託児スペースでの様子などを記録し成長を共に見守っていきます。
  • 保育士一人に対して一人のお子さんしか預かりませんので、目が行き届かないということはなくしっかり安全を確保しながらお預かりいたします。
  • いろいろなおもちゃや絵本をご用意しております。触ったものや舐めたものに対しては感染症を防ぐため徹底した消毒を行っています。どうぞご安心ください。