1保育士常駐託児ルーム!!
- 子育てに忙しくて…
なかなか自分の歯の治療やお口のケアができない… - 歯医者に行きたいけど、子供を預かってくれる人が近くに
いなくて行くことができない…


小さいお子様の子育て中にはなかなか歯医者に行きにくく困っている保護者が多いと聞きます。
このようなお悩みをお持ちの保護者の方が
●子どもを連れてくることができる
●治療を受けることができる
少しでもお悩みが解消され、お力になることができればという思いで保育士常駐の無料託児サービスを行っております。
- 初めて預けるので
泣いて迷惑をかけないか - など心配されると思いますが、
資格を持っている保育士が責任を持って
お預かりいたしますので
安心して治療をお受けください。
2いちば歯科医院の託児
9つの特徴
専属の保育士常駐
歯科衛生士や歯科助手が兼務しているのではなく、託児専属の保育士がお子さまをお預かりします。

お預かりする場所が選べます
人に興味がある子どもさん、DVDを見たいお友だち
1人もしくは保育士と2人の少人数でゆったりと遊びたい、
ボール投げしたり、少し動いたりして遊びたいお友だち
※知らない場所が不安な子は院前を散歩したりもできます。
様々なおもちゃをご用意。
また自分で片付けができる工夫もしています。
使ったおもちゃは必ず消毒していますので安心してお使いください。


保育士のサポートによる制作活動

季節に合わせて作品を制作し、待ち合いに飾っています。
また飾り終えた作品は持って帰っていただいています。
ベビーモニターで確認できる
希望があれば、ベビーモニターでお子さまの様子を確認していただけます。
子どもたちが楽しめる工夫がいっぱい

壁の一部分にマグネットが入っていたり、季節ごとの壁面を飾ったりモビールを飾ったりしています。
「また行きたい」と言ってくれる子や「帰りたくない」と泣いてしまう子もいます。
安心・安全の託児室
子どもが使用したおもちゃは必ず消毒しているので、安心してお使いいただけます。
また託児室の壁紙は抗ウィルス材を使用しています。
床はクッション性のある素材を使用し、床暖房も完備しています。

出産後早い時期から治療を再開できる
出産後早い時期から治療を再開できる
生後2週間からお預かりさせていただきます。

お子さまが早い時期から
歯医者に慣れることができます

お子さまが早い時期から
歯医者に慣れることができます
歯医者が楽しい場所になることで、治療に行くハードルが下がります。
また前向きに検診や治療が受けられるような体制や工夫ができます。
3ご利用方法
- 治療のご予約を取られる時に託児のご予約もご一緒にお取りください。
- 当日は、申し込み用紙の記入などをしていただくため、予約の10分前に当院へお越しください。
- お子さまをお預かりします。
会計終了後、
お子さまの様子をお伝えします。
4このような時は
どうしたらいいの?
-
- Qはじめて子どもを預けるので不安
- A0歳からお預かりを承りますので「預かり保育デビュー」の方も多くいらっしゃいます。
ですので、保育士もその点を理解し、経験もしてきていて様々な対応策を考えていきますので安心して治療をお受けください。
-
- Q泣いていると他の方に迷惑になるのでは?
- Aキッズスペース、託児室、時には保護者の方の許可を得た上で外を散歩したりして、お子さまが落ち着く方法を考えていきます。
泣いていた子も、回を重ねるにつれて楽しくなり「帰らない」と泣く子や「また行きたい」と言ってくれるようになっています。
-
- Q体調が悪いときでも預かってもらえますか?
- A感染症またはその疑いがある場合、あきらかにグッタリして元気がない場合はご利用をご遠慮いただいております。不安な場合は、お電話でご相談ください。
-
- Q兄弟姉妹も一緒に見ていただけますか?
- Aもちろん可能です。
連れてきてください。
-
- Qどのくらいの年齢から預かっていただけますか?
- A生後2週間からお預かりいたしております。
-
- Q費用はかかりますか?
- A無料です。
-
- Qなにか持っていくものはありますか?
- A特にはございませんが、水分・ミルク(お湯はありますので粉だけで大丈夫です)・紙パンツ・おやつ(必要であれば)・安心できるグッズやおもちゃなどありましたらお持ちいただいても構いません。
5利用してくださっている
保護者の声
6保育士より
保護者の方が安心して治療に通うことができ、また託児されるお子さまが楽しく過ごすことができるような託児を心がけています。
ぜひご利用ください。お待ちしています!