歯周病とはどのような病気?
2024年04月27日
「歯周病を予防しましょう」とはよく聞くフレーズかもしれませんが、なぜそこまで予防が大切なのだろうとお思いになる方もいらっしゃるかもしれません。歯周病とはどのような病気なのでしょうか。
歯周病とは
歯周病とは、歯を支えている組織で起こる炎症の総称です。歯ぐきだけでなく、顎の骨(歯槽骨)などもこの病気が起こる範囲に含まれます。歯周病には様々な原因がありますが、一番の直接的な原因はプラーク(歯垢)です。プラークとは、食べかすや磨き残しから生まれた細菌の塊で、これが歯に付着したままになっていることで歯ぐきに炎症を引き起こします。歯ぐきだけに炎症が起こっている場合は「歯肉炎」と呼ばれますが、症状が進行して炎症が顎の骨にまで及ぶと「歯周病(歯周炎)」になります。
毎日歯磨きをしていれば大丈夫?
毎日歯磨きをしているから自分には関係ない、と思っていませんか?厚労省の調査によると、1日1回以上歯を磨く人は約95%で、ほとんどの人が毎日歯磨きをしていることになります。一方、歯周病の罹患率は歳を重ねるほど高くなる傾向になり、45歳以上の人では約半数が歯周病にかかっているともいわれています。これらのデータからもわかるように、毎日歯磨きをしているから歯周病にならないとは限らないのです。
歯周病はなぜ予防が大切なの?
歯周病は罹患している人が多いだけでなく、歯を失う原因として最も多い病気です。歯を失うことで食事や会話がしにくくなるなど生活の質が低下し、全身状態にも影響を及ぼす可能性があります。また歯周病は初期段階のうちは自覚症状が少なく、いつの間にか進行していることも多い病気です。気づいたときには症状が進行していたということも少なくありません。このような理由から、歯周病は予防が大切であると言われています。
このような症状はありませんか?
次に挙げるような症状のうち、どれか一つでも当てはまるものがあれば歯周病の可能性があるかもしれません。できるだけ早く歯科医院を受診し、検査を受けましょう。
・歯磨きをすると歯ぐきから出血する
・口臭が気になる
・歯ぐきが赤く腫れてぶよぶよとしている
・歯がぐらぐら揺れている
・お口の中がねばつく
・歯が長くなってきた気がする
・歯と歯の間に隙間ができてきた
まとめ
今回は歯周病についてご紹介しました。毎日の丁寧なセルフケアと定期的な検診の受診で、歯周病の予防に努めましょう。